Rhyztech blog

UUIDの使い所

tech

ここ最近、IDを数値連番だけでなく、UUIDやULIDが採用されるケースが増えてきている。 大きく2つの理由があるのではないだろうか?

1つ目に、DDD(ドメイン駆動開発)の普及が考えられる。 DDDにおけるドメインエンティティが”常に有効なエンティティ”であるために、IDをアプリケーション側で生成する必要がある。 IDにauto_increamentserialなどのDBで付与する連番整数を採用すると、DBに保存するまでは”有効なエンティティであること”が崩れてしまう。 例外的な状況を作らずにシンプルな一意のIDを生成するためにUUIDやULIDが採用されるというわけだ。

2つ目に、分散DB(Spanner, CockroachDB, TiDB, YugaByteDB)が現実的な選択肢として現れたことが挙げられる。 分散DBでは、そもそもDBがID生成をせず、アプリケーション側で分散率の高いID生成が求められる。 そのため、UUIDのような非シーケンシャルなIDが必要になっている。

今まで数値連番のIDが担っていた役割には、

  1. サロゲートキーとして一意の値
  2. データの生成順でソートできた

があるが、UUIDを採用することで2の方は別のカラム(例えばcreated_at)で賄う必要がある。

参考資料

Copyright 2024, rhyztech. All Rights Reserved.